那覇市のファイナンシャルプランナーの松村です。
先日、プロレスラーの木村さんがインターネット上の誹謗・中傷を理由に自ら命を
絶った事件があったが、インターネット上の心無い発言は凶器に
なることをほとんどの方は理解していると思うが、
匿名で会ったこともない人にまして迷惑もかけられてもない人が、
好き勝手に書き込むことはもうそろそろ規制をかけるべきでは
ないだろうか?
匿名だと好き勝手にストレス解消が目的なのか分からないが、
本人のことを知りもしないのに、断片的な情報を基に
好き勝手に書く輩がいる。
テレビや新聞、雑誌等のマスコミですら真偽の判断が難しいが、
テラスハウスとかいう番組の演出かもしれない情報の一部分を
切り取って好き勝手暴言を書き込む人は冷静になって考えて欲しい。
本当に非難すべき内容なのか。本当の内容なのか。相手を傷つけてまで
書き込むべき内容なのか?
言論の自由はあるが、そろそろネットの言葉の暴力に対しては
厳しく取り締まった方がよいのでないかと個人的には思う。
コロナでの自粛警察といわれた人もそうだが、裁くべきは法であり
私人ではない。
ライフアドバンス 松村 崇