那覇市のファイナンシャルプランナーの松村です。
今回はフィンテックについて自分なりの意見を述べさせて頂ければと思います。 最近メディアにもよく取り上げられていますがフィンテックとは ご存知の方も多いと思いますが、 ファイナンス(金融)とテクノロジー(技術)からうまれた言葉です。 確かにネットの時代となり、決済もパソコンや携帯で簡単に出来るようになり とても便利な時代になりました。 ただその反面トラブルも増えているのも現状です。 その大きな問題の一つが相続です。 皆さんも、防犯上たくさんのパスワードを管理されていると思います。 当然パスワードは複雑にしておき、誕生日などの分かりやすい 番号にしないのが定石です。 ただ、相続の際その為、被相続人パソコンのパスワードが分からない 被相続人の資産がどれだけあるか分からない 等々トラブルが多発しています。 その為、マイナンバーで金融に際しても管理出来るように 国は動いておりますが、やはり安全面の不安はあります。 フィンテックが加速していく昨今、時代の変化に合わせ 防犯面の対策もとりながら、相続や携帯などの紛失等々万一の ことも考えておきましょう。 フィンテックで便利になるのは 決して悪いことではないので向き合い方を考えてみては いかがでしょうか? ライフアドバンス ファイナンシャルプランナー 松村 崇 TEL 098-943-7026 駐車場完備 要予約